|    | 
	 
	   今年のF1も最終戦鈴鹿GPが14日に無事終了。 
直前の11日にSCE「Formula One 2001」が発売になりました。 
フジテレビのF1放送でユニークなCMを見た人もいるでしょう。 
 
私もさっそくプレイしたのでご報告します。 
 
●良い点 
1.秒間60フレームの滑らかな動き 
2.GT FORCE 対応 
3.FIA公認(全チーム、選手が実名で登場) 
4.「TRUTH 21c」が聴ける!(フジテレビ協力?) 
 
●悪い点 
1.ポリゴンが荒い 
2.ディスクやメモリの読み待ちが長い 
3.コースのバンクがほとんどない 
4.ドライバー視点がない 
 
22台同時にスタートするのを、フレームレートを下げずに再現する努力は認めます。 
でも、GT3を見慣れた目では、クオリティの低さは目立ちます。 
GT3が最大でも6台までに制限されていたのが理解できます。 
 
GT FORCE に対応しているのは良いのですが、「速度感応」機能をオフにできません。 
GT3とは応答が全く異なり、慣れるのに時間がかかりました。 
GT FORCE のキャリブレーションもできません。 
 
ディスク待ちが30秒ほどあるのはつらいです。 
最近のソフトが比較的操作性を重視していることを考えるとなおさらです。 
「忍耐力養成ソフト」とでも呼べるかも。 
 
実況にフジTV・三宅アナウンサー、解説に今宮純、ピットレポートに川井一仁の 
音声が入っているのは、ご愛敬ですね。 
聞きようによっては、耳障りですが。 
 
ゲームシステムは、アーケードモード、GPモード、観戦モードとあります。 
アーケードモードでは、3周からと手軽ですが、マシンセッティングができません。 
GPモードでは、実際のGPスケジュールのようにフリー走行、予選、本選と進めます。 
マシンセッティングはできますが、文字主体で直感的には解りづらいです。 
観戦モードでは、天候やグリッド順をエディットしてPS2に再現させられます。 
好きな選手を選んで表示できるので、自分なりに楽しめます。 
 
プレイ時の視点は、ノーズカメラ、オンボードカメラ、後方俯瞰の3つから選べます。 
できれば、ドライバー視点も選べるともっと良かったと思います。 
 
総評: 
F1が好きで詳しい人にはお奨めできますが、そうでない人には辛いだけかも。 
PS2性能の限界を見てしまったような気がする…。 
 
	  
	  | 
	 
    
   |