|    | 
	 
	   東京モーターショーで「グランツーリスモ・コンセプト」(GTC)を 
テストプレイしてきました。 
 
注目したのはGT-R Concept。 
単独プレイ用台は3分で強制終了の設定になっていたので、R246のコースでは 
約1周半で終わってしまいます。 
そのため、6台i-Link対戦台での2周タイムです。 
なお、コントローラはGT Forceでした。 
 
車名、ベストラップ、トータルタイム 
GT-R Concept        , 1'54.078, 3'55.007 
 
印象としては、加速は良いけど、ブレーキが今ひとつ力不足に感じました。 
良くも悪くも「GT-R」の特徴が強く出ていました。 
 
他の車との比較のため、帰宅後にGT3でR246を走ってみました。 
設定はアーケードモード、難易度はEASY(2周にするため)、GT Force使用です。 
 
GT-R V-specII (R32)    , 1'59.406, 4'07.135 
NISMO GT-R LM RoadCar (R33), 1'57.921, 4'04.655 
GT-R V-specII (R34)    , 1'57.709, 4'02.201 
NISMO 400R         , 1'52.081, 3'51.995 
Calsonic GT-R       , 1'39.427, 3'28.585 
Loctite GT-R        , 1'37.650, 3'23.676 
R390            , 1'27.816, 3'06.909 
F094/S           , 1'18.449, 2'42.926 
 
Z Concept         , 1'55.117, 4'02.885 
RX-8            , 1'57.566, 4'06.598 
 
こうしてみると、GT-R Conceptの高性能さが良く解ります。 
ほとんどNISMO 400Rに匹敵するのですから。 
カタログスペックだけでは判らないハンドリングなど、シミュレータで 
体験すると実感できます。(アンダーステア気味とか) 
 
余談: 
実は、「pod」でのワンメイクレースが一番面白かったりして。 
乱暴な運転をすると、車が電子音で訴えてきますし、車をパスすると 
車同士で会話しているのが聞こえたりします。 
リプレイを見ると、フロントのイルミネーションも変わるのも面白い。 
…本当に「乗れるAIBO」という感じです。 
 
今後のカタログは、こういったシミュレータで供給される日も近いかも…。 
 
	  
	  | 
	 
    
   |