« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »
勤労感謝の日、畑の自然の収穫物にも感謝です。


ミニ白菜も大きくなってきました。

葉も巻き始めたような気がします。

スティックセニョールも育ってきました。

大きくなあれ!

Posted from SLPRO X for iPhone.
秋冬野菜の苗の周りに、くん炭を施しました。

玉葱の苗の周りが黒いのは、くん炭があるからです。


もう少し苗が大きくなってから、しっかりまきたいですね。

手前にあった、土嚢袋を開いて、過去に刈った雑草などを取り出し、いったん乾燥させることにしました。
乾燥後に油粕や土と混ぜて発酵させて、来年の用土にする予定です。

ホウレンソウの芽も、分かるようになりました。


Posted from SLPRO X for iPhone.
本日も朝ご飯の後に畑仕事。
ピーマンの最終収穫をしてから、残っていたオクラとともに撤去をしました。


雑草を抜いて備中鍬で耕し直してならしてからタマネギの苗を植えました。


これで夏野菜は落花生を残して全部撤去しました。秋冬野菜の本番です。

先週蒔いたホウレンソウと春菊の芽が出たことを確認。

スティックセニョールの脇に来春に備えてサヤエンドウの種を蒔きました。

白菜の苗の育ち具合の強弱がありすぎて、理由がよくわかりません。

大根も白い根が見えるようになるほど育ってきました。そして人参の間引きを今週も実施。だいぶ人参らしい根ができているのが確認できました。


そんな訳で、あっという間にお昼になったので、お世話終了です。

Posted from SLPRO X for iPhone.
一週間ぶりの畑のお手入れ。


大根と人参の混在畝のトンネルを外しました。

ミニ白菜は、欠けた所もあるので、後で苗を買ってきて植えようかと思います。

スティックセニョールも、ボチボチ育っているようです。

花壇部分も、特にマリーゴールドが元気です。

ピーマンがいっぱい採れました。
オクラは3本。今シーズンのオクラは終了かな。
人参の間引き菜は、どうやって食べようかしら?

遅くなりましたが、十六ササゲの跡地にホウレンソウの種を蒔きました。
雨が降ってきたので撤収します。
Posted from SLPRO X for iPhone.