« 2018年11月 | メイン | 2019年01月 »
暮れに本格的な帰省をする前に、実家に一次帰宅。
用事を済ませたら、親父が今日餅をついたとの話。
我が家の餅つき器は東芝の もちっ子。
多分40年くらい前の製品。

まだまだ現役です。
縦に圧縮されているTOSHIBAのロゴが年代を感じますね。

久しぶりに見た傘マーク。当時の東芝ビルって銀座にあったんですね。

Posted from SLPRO X for iPhone.
微妙な天気ですが本格的に雨が降る前に畑で作業。
野菜が大きくなってきたので、ベタ掛けの不織布や、トンネルを撤去しました。

そして、冬野菜の収穫をしました。

大根二本と、人参と、写真には無いですが、ほうれん草を採りました。



ミニ白菜は、葉が巻いてきました。

スティックセニョールも大きくなりました。
見えない所には、サヤエンドウの苗があります。
支柱を立ててツルを誘引します。

ホウレンソウは、もう少し残ってます。トウが今にも立ちそうなので、早めに収穫をしないといけないですね。


Posted from SLPRO X for iPhone.
久しぶりの畑仕事。
雑草抜きと、ホウレンソウの間引き、落花生の収穫をしました。


トンネルを外して、雑草を抜きます。


大根が意外と育っているので、一本収穫してみます。

タマネギは、育つかなぁ。

ミニ白菜も旺盛な感じに。

スティックセニョールも、脇に種をまいたサヤエンドウもよい感じ。
そろそろトンネルからはみ出す勢い。

落花生は、僅かですが収穫できました。

ホウレンソウは少し間引きました。

大根は、立派なのが一本獲れました。
人参は、もう少し後に収穫が良さそうですね。

Posted from SLPRO X for iPhone.
暖かい日が続くので、大根の成長がよい感じに。
種まきから三ヶ月位が採り頃なんですが、2カ月で収穫できそうな勢いです。


大根の首がかなり地上に出ています。

ニラも根付いたらようです。

タマネギは、種から育てましたがこの大きさだと失敗かな。来年は苗を買うことにします。

白菜も順調に成長しています。

スティックセニョールも大きくなりました。

ホウレンソウも間引きが必要ですね。

落花生は採りどきを完全に外しました。

春菊も間引きが必要です。


Posted from SLPRO X for iPhone.
暖かい日が続くので、大根の成長がよい感じに。
種まきから三ヶ月位が採り頃なんですが、2カ月で収穫できそうな勢いです。


大根の首がかなり地上に出ています。

ニラも根付いたらようです。

タマネギは、種から育てましたがこの大きさだと失敗かな。来年は苗を買うことにします。

白菜も順調に成長しています。

スティックセニョールも大きくなりました。

ホウレンソウも間引きが必要ですね。

落花生は採りどきを完全に外しました。

春菊も間引きが必要です。

