呑むミin金山

« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »


第174号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
 117系近郊型電車:117系300番代
 485系特急型電車:485系の編成③
・民鉄の車両
 大阪市交通局
・世界の名車
 メトロポリタン
・駅のプロフィール
 ウォータールー駅
・鉄道のテクノロジー
 操舵台車
・鉄道探訪
 東京地下鉄副都心線
・鉄道の歴史
 1997年
 ~ほくほく線・長野新幹線開業
長野行き新幹線じゃなかったのかな?
あぁ、あれから10年も経ったのか。
累積金額 97480円


スリットテープをようやく入手した。
結局近所のホームセンターや自動車部品販売店を探しても見つからなかったので、楽天市場で購入しました。申し込んでから1週間程度かかりました。
赤いトゥーランに赤いスリットテープ。さて、どこに貼ろうかな?
あぁ、でも今は梅雨時だから、貼るのは梅雨が明けてからだな。
第173号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
 215系近郊型電車:215系
 711系近郊型電車:711系3扉改造車
・民鉄の車両
 長野電鉄
・世界の名車
 GP35型ディーゼル機関車
・駅のプロフィール
 留萌本線留萌駅
・鉄道探訪
 紀勢本線紀伊長島~新宮
・優等列車の系統
 昭和63年3月改正:63.3九州
累積金額 96920円

メイン会場は、一つの駐車場を使って会場が設営されていました。
思ったよりお客さんが少ない状態でしたが、GTI CUPを見に行っている人も多かったのかもしれません。
また来年も来たいな、と思いましたが、東海地区でも開催して欲しいなと思いました。

ニュー・ビートル・カブリオの試乗ができなかったので、展示車に乗り込んで見ました。
屋外でオープンカーに乗るのは初めてです。
会場は富士に近いせいか、はたまた高度が高いせいか、湿度が低くとても爽やかな風が吹き、こんな気候ならオープンカーに乗ってみたいと思わせる状況でした。

試乗会場はメイン会場から少し離れた場所でした。トヨタのモビリタやレクサススクールの近くです。
試乗車は、Golf V GT TSIが数台、クロスポロ、GTI(DSG)、JETTA、トゥアレグV8、パサートでした。
ビートルがあれば乗ってみたかったのですが、次に乗ってみたいトゥアレグも大人気で少し待ちが長いとのこと。そう言うわけでGolf V GTI(DSG)に乗ってみました。
ミッションのセレクターがトゥーランと違うので少し戸惑いましたが、操縦系は全く同じレイアウトなので違和感はありませんでした。こういう時、Volkswagenに乗っていてヨカッタなぁと思います。
GTIはトゥーランと違って背が低いのでコーナリングもスムーズです。2000ccのターボエンジンなので、踏めば踏むだけ車体が加速するので乗っていて気持ちいいです。
しかもターボのレスポンスがアクセルを踏んでからの反応と丁度同期しているようで、トゥーランのように踏んでからスピードが乗るまでの時間の遅れを感じさせず、本当に乗っていて気持ちのいい自動車でした。
低速時のDSGの違和感もNEW Touranと違って全然感じませんでした。
ただ、これについては渋滞気味の町乗りのTouranと、広い会場のGTIとの違いなので一概に判断できない所です。
いつかはGTI。と思わせる自動車でした。

私はGolf V GTI(DSG)の試乗をしましたが、我が家の子供はキッズコーナーでニュー・ビートル・カブリオの試乗を堪能しました。
特に時間に縛られる訳でも無かったので、ずっと乗せていました。とても気に入ってくれたようで、遊び終わった後も、「またビートルに乗る。」って言っていました。

富士スピードウェイに来たのは初めてなのですが、予想より大きなサーキットでした。
富士は鈴鹿サーキットより単純なコースなので、つい小さなサーキットを予想していたのですが、
広くて、そして高低差もあり、面白そうなサーキットでした。
天気がいいと富士山も映えてレースにも彩りを加えてくれます。

晴天の中、予定では7時に出発するところを、8時半に出発という体たらくぶりを発揮して出発しました。
それでも極力制限速度上限を維持してノンストップで12時前に富士スピードウェイに到着しました。
Main会場自体は予想よりこぢんまりしていました。
富士山も望め、いい雰囲気の中で特売のアクセサリの購入にいそしみました。(爆)

明日、富士スピードウェイで開催されるVolkswagen Meeting 2007に何とか行けそうです。
仕事の関係で最近はとても忙しく過ごしています。この週末も出勤の可能性があったのですが、何とか残件が無いようにして、週末を迎えることができました。
天気も良さそうですし、明日は1日中「Volkswagen」を堪能しようと思います。
Golf GTI Cup も開催されていますので、そちらも楽しんで来ようっと。
第172号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
 72系電車:72系全金属試作車
・民鉄の車両
 えちぜん鉄道の車両③
・世界の名車
 EMU100・200・300系自強号用電車
・駅のプロフィール
 北陸本線金沢駅
・鉄道のテクノロジー
 側窓
・鉄道の歴史
 1968年
 ~昭和43年10月ダイヤ改正
・優等列車の系統
 昭和43年10月改正:43.10東北
累積金額 96360円

第171号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
 381系特急型電車:381系「スーパーやくも」用
 国鉄末期の気動車:キハユニ18・キユニ18型
・民鉄の車両
 西濃鉄道
・世界の名車
 3000級電車
・駅のプロフィール
 韓国鉄道公社臨陂駅
・鉄道探訪
 花輪線大館~荒屋新町
・優等列車の系統
 「くろしお」
累積金額 95800円

