学校公開日・学習発表会
あいにくの大雨でしたが、今日は子供の小学校の学校公開日でした。
参観日とは違って、父兄に対して日頃の学習の成果を発表する場でもあるようです。
2時間目が学習発表会でした。

子供のクラスの発表内容は、
1.群読「すてきなじゅもん」
2.「秋見つけで作った」作品発表
 2-1.アクセサリーグループ
 2-2.楽器グループ
 2-3.飾りグループ
 2-4.生き物工作グループ
 2-5.パンやさん
 2-6.あおもちゃグループ
3.群読「くじらぐも」
でした。
群読は、大きなよく通る声で元気にできました。
「秋みつけ」で採取してきたドングリを使ってアクセサリーやら楽器、
ドングリを紙粘土に練り込んで作ったパン、松ぼっくりを使った生き物や
オナモミと布を使った的当てのおもちゃなど、とても工夫して作った作品を発表してくれました。

20分放課(20分休み)には自由帳に真剣なまなざしで何か書いていました。
そして3時間目は図工でした。
工作で、ドングリを使ったトトロを作りました。
大小のドングリに丸いシールを使って目や歯、おなかの毛を作り、貼り付け、紙の牛乳キャップを5枚重ねた台にトトロを並べました。

トトロに見えますかね?(^^;
 









