« 2004年10月 | メイン | 2004年12月 »

2004年11月30日

第43号(2004.12.14[号])


第43号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 EF64型電気機関車
 24系特急型客車
 14系特急型客車
・民鉄の車両
 弘南鉄道
 高千穂鉄道
・優等列車の系統
 雷鳥
・鉄道のテクノロジー
 中央集中管理システム
・駅のプロフィール
 大糸線南小谷駅
・鉄道の歴史
 1999年
 ~山形新幹線が新庄まで延伸。東海道新幹線から0系引退。

 雷鳥と言うより今では「サンダーバード」の呼び名がすっかり地に着いた感じがしますが、681系試作車が10年ほど前に登場した際にわざわざ狙って乗りに行ったことがあります。その時に使った乗車券は、美濃太田→美濃太田でした。(笑) 高山本線→北陸本線→湖西線→東海道本線→高山本線と経由した記憶があります。山科京都間の処理がどうだったかは忘れてしまいました。

累積金額  24120円

里の樹木も


ようやく紅葉しましたね。今年も秋が深まるのが遅いようです。

2004年11月25日

イルミネーション


街はクリスマス模様に様変わり。とは言え今年はモリゾーとキッコロも光っています。

2004年11月23日

No.19(2004.12.21[号])


No.19の画材
・透明水彩チューブ絵の具 マゼンタ
・透明水彩チューブ絵の具 クリムソン

No.19の記事
・基本的技法と画材「にじみの技法」
・デッサンとスケッチ「ペンとインクによるデッサン」
・作例レッスン「風景画にコラージュする」
・色の使いこなし「視覚混合の不思議な効果」
など

累計金額 16410円

第42号(2004.12.07[号])


第42号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 189系特急型電車
 キハ45型気動車グループ
・民鉄の車両
 津軽鉄道
 くま川鉄道
・優等列車の系統
 こだま
・鉄道探訪
 仙山線仙台~羽前千歳
・駅のプロフィール
 阪急電鉄梅田駅
・鉄道の歴史
 1976年
 ~大井川鉄道で復活した蒸気機関車の本線運転

累積金額  23560円

シーフードラーメン@スガキヤ


あの和風豚骨スープにタコ、イカ、エビ、アサリが入ったシーフードラーメン。紅生姜が味の組合せとして新鮮。だがやっぱり決め手に欠ける。何かが足らない。昔メニューに存在した天ぷらラーメンのエビ天の方がまだ潔い。

晩御飯はスガキヤ


珍しく晩御飯にスガキヤでラーメンを食べるのだ。

特急名鉄バスセンター行き


今日も乗客はわずか3名。その分快適ではあるのだけど。複雑な心境になる。

ゆきむし


この秋初めての「ゆきむし」を見た。正式な名前を知らないが子供の頃から呼んでいる名前だ。白いと言うよりやや蛍光灯のような白さのポワポワな毛を持つ虫である。この虫を見かけると本格的に秋が深まり寒くなるような気がする。

2004年11月20日

「牛焼肉丼」吉野家


吉野家も牛肉メニュー、豪州産で「牛焼肉丼」(NIKKEI NET)と言う記事を読んだ翌日、名古屋駅西口での用事を済ませ、お昼ゴハンをどうしようかと考えながら歩いていたら吉野家があった。
豚丼にするかなぁと壁の張り紙を見たら、くだんの牛焼肉丼の販売店舗であることがわかった。
オーダーして待つことしばし。厨房から「じゅー」と言う音が聞こえるから一応焼いているようだ。
20041120a.jpg
焼き肉丼にはコチュジャンが付いてきた。

肉は牛丼の肉と比べて少し厚めで固め。たれが少し甘く感じたが、焦げ目の香ばしさが食欲をそそる。
タマネギもピーマンも細めに切られており、肉に良く合う。
これなら再食してみたいと思う丼である。

そうそう。その店では、牛焼肉丼登場の影で角煮きのこ丼が11月15日をもってひっそりと販売終了になっていた。

2004年11月17日

第41号(2004.11.30[号])


第41号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 24系特急型客車
・民鉄の車両
 西武鉄道
・優等列車の系統
 出雲
・鉄道のテクノロジー
 ボギー台車
・世界の名車
 01型蒸気機関車
・駅のプロフィール
 西日本鉄道西鉄福岡(天神)駅
・鉄道の歴史
 1985年
 ~東北・上越新幹線が上野開業、オレンジカード登場、カートレイン登場

累積金額  23000円

2004年11月15日

全国有名駅弁大会@名鉄パレ


既に昨日のことになってしまったが、新清洲駅前の名鉄パレで全国有名駅弁大会が開催された。去年もこんな記事を書いたなぁと思って調べてみたら、丁度1年前の土日にも開催されていた。
去年は開店と同時に買いに行き、札幌駅「タラバガニ弁当」、広島駅「かきめし」、千葉駅「南房総花摘み弁当」、西明石駅「明石名産ひっぱりだこ飯」を購入したが、今年は駅弁の他に空港の弁当こと「空弁」も販売した。
あいにく今年は用事があって朝一番に買いに行けなかったのだが、夕方パレに晩ご飯の準備で買い物に行ったところ、なんと下の写真のように、網走駅「かにいくら弁当」、新千歳空港「うにどんぶり」、神戸駅「肉めし」などなどが売れ残っていた。
そんな訳で日曜日の晩ご飯は思いがけず駅弁になったのである。

20041114a.jpg
20041114b.jpg
かには少しパサついていてモソモソとした食感。いくらは旬のせいか、とても美味しかった。

20041114c.jpg
20041114d.jpg
蒸しウニが豪快に御飯の上に乗って、一緒に食べると、とてつもなく幸せを感じる。
御飯は電子レンジで温め可能。

20041114e.jpg
20041114f.jpg
軟らかいモモ肉が炊き込み御飯と調和していて良いのだが、もう2きれほど多くして欲しい!
と思った。

2004年11月14日

モバHO!の使い勝手


と言う訳で二日ばかり使ってみたモバHO!であるが、東芝製端末MTV-S10を使ってみた感じの「勝手レビュー」を。

1.電池のモチが悪い。音声チャネルを聴いていても画像チャネルを見ていても電池のモチはあまり変わらず、連続2時間ほど。→1回の充電で8時間は持続して欲しい。
2.意外と熱い。→空冷ファンがついているから危惧してはいたが、かなり端末は温かくなる。夏場はイヤかも。
3.意外と厚い。→ポケットにギリギリはいるサイズとは言え、少し大きい。致命的なのはその厚み。約3cmだが、厚いと言うより厚ぼったい。せめて2cm位にならないかな。

とりあえず2日使ってみた感じではこんな所。

2004年11月13日

モバHO!


ただ今名鉄鳴海駅。電車のなかでも鮮明な番組を閲覧可能です。

2004年11月12日

モバHO!


モバイル放送モバHO!を知っているだろうか?
モバイル端末向けの衛星放送で、BSデジタルでもCSでも、まして地上デジタルでもない新しい放送サービスの事である。
先日、「モバHO!デビュー・キャンペーン」と言うモニター募集をしていたので、申し込んでみた。
抽選で200名に10日間端末を貸してくれるという事であった。
すっかり忘れていた所、携帯電話に謎の着信が。おそるおそる出てみるとモニター当選のお知らせであった。そして、本日東芝製モバイル放送受信機MTV-S10が届いた。

モバHO!では音楽番組、映像番組、データ放送番組が1台の端末で楽しめる。衛星放送とは言え、本体に判るようなアンテナは見あたらない。
市街地で衛星を補足できない所ではギャップフィラーと呼ばれる電波再送信設備で信号を送ってくるとの事で街中でも楽しめそうだ。

明日から通勤で使う列車の中でも視聴できるか試してみよう。


2004年11月11日

『そこが知りたい 特捜!板東リサ-チ』


本日の『そこが知りたい 特捜!板東リサ-チ』は、我が町清洲町を取り上げていた。
チラとしか見れなかったが、信長亭、かど徳などのお店が紹介されていた模様。
さいわいHDDレコーダーに録画してあるので、週末に見てみようと思います。

そこが知りたい特捜!板東リサーチ―秋のお出かけガイド2004

そこが知りたい特捜!板東リサーチ―秋のお出かけガイド2004

本日のpH


何となく水草水槽がコケてきたような気がしたのと、らんちゅう水槽の水が減ってきたので、
どちらも換水を実施。

水草水槽pH6.8
金魚水槽pH5.5
らんちゅう水槽pH6.8
ベタ水槽pH6.1

金魚水槽は濾過材を買えても酸性化が進む。原因は底砂かなぁ?何だろう。

2004年11月09日

No.18(2004.12.07[号])


No.18の画材
・Hのグラファイト鉛筆
・3Bのグラファイト鉛筆

No.18の記事
・基本的技法と画材「ワックスによる『はじき技法』」
・デッサンとスケッチ「動物を描く」
・作例レッスン「ニンニクの繊細な美を描く」
・構図の決め方「影の効果をいかす」
・画材選びと使い方「どこに絵を飾る?」
など

累計金額 15520円

第40号(2004.11.23[号])


第40号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 ED72・ED73型電気機関車
 パレット荷物客車
・民鉄の車両
 近江鉄道
・優等列車の系統
 かいもん
・鉄道探訪
 飯田線豊橋~辰野
・駅のプロフィール
 東北本線一ノ関駅
・鉄道の歴史
 1961年
 ~全国に気動車特急網が築かれたサン・ロク・トオ国鉄白紙ダイヤ改正
 ~名鉄パノラマカー7000系デビュー

パノラマカー7000系がデビューしたのが43年も前になるのが嘘のようです。
通勤時間帯に乗る事になると少しアレですが、休日にのんびりこれに乗って今でも旅することが
できるのは名鉄のモノモチの良さのおかげです。デザインは褪せていませんが、車体は流石に
弱ってきているようです。今の技術を駆使して、このデザインの列車を是非造って欲しいなぁと
わがままな事を考えているのであります。

累積金額  22440円

Fan Error


普段使っているThinkPadX23を昨晩再起動したところ、BIOS画面で

FanError

Press [F1] Key

と表示されて、OSが起動しなくなった。
「あちゃー、故障か」「幾らかかるかなぁ」と思ったのであった。
相棒のDynabookを借りて、Googleで検索してみたところ、
ThinkPadのFanErrorについて記載のあるこんなページが見つかった。
ここを読むと、CPUファンにゴミなどがたまり、そのためファンが回転しなくなってBIOSエラーとなっているとのことであった。
「エアブロアー等でゴミを吹き飛ばすと起動することもある」との事なのでさっそく実行してみたら、
見事起動した。
とは言え、何かにひかかっって正常に回転できないファンの音が聞こえているので、遅かれ早かれ修理が必要かなぁと考えている。困ったもんだ。

列島縦断鉄道12000km 最長片道切符の旅


最長片道切符の旅と言えば宮脇 俊三氏の名著であるが、別冊宝島から、今年のゴールデンウィークにNHK-BSで放映された「列島縦断 鉄道12000km 最長片道切符の旅」の番組の全記録がムックになって販売された。

特典にDVDが付属し、放映時の雰囲気に浸ることができる。いつかは挑戦してみたい最長片道切符の旅、その日のために備えるために購入して、丹念に読むことにした。

別冊宝島「列島縦断 鉄道12000km 最長片道切符の旅」<DVD>

別冊宝島「列島縦断 鉄道12000km 最長片道切符の旅」

2004年11月08日

今日のpHは…


水草水槽は、pH6.9。
金魚水槽は、pH5.0。これはまずい。すぐに換水をする。換水後pH6.5。
そう言えば、2213の濾過材をスポンジに変更した際に換水するのを忘れていた。
らんちゅう水槽はpH5.9。換水は見送り。さらに低下するようなら即刻換水しないとなぁ。
ベタ水槽は、pH6.5。まぁこんなもんか。

水草水槽を、テトラテストというか、テトララボでGH、KH、NO2もついでに測定。
GH、KHともに問題なし、NO2は0.25mg/lと0.1mg/lの間くらいで、ギリギリセーフという所か。
濾過材を交換しているから、今週は若干注意しながら様子を見ないといけないな。
0.25mg/lを超えるようなら即換水だ。

2004年11月07日

そして生体の追加


熱帯魚関係のWebをサーフィン(死語ですねぇ)していたら、津島にアクアリッチと言う店があるのを知った。
わが水草水槽は幸いコケだらけにはなっていないのだが、若干黒髭状のコケが見受けられる時がある。気づいた時にピンセットで取り出しているのだが、めんどくさい。
別の機会の時に、黒髭状のコケについていろいろ調べていたら、イガカノコ貝とかオトシンネグロが食べてくれるとの事だった。
いつか飼って(買って?)みたいなぁ、と、いろいろな熱帯魚店を巡っていたのだが、初めてこのアクアリッチでイガカノコ貝やカミナリカノコ貝を見ることができた。
一匹300円。石巻貝よりは高いが、思ったより高くはない。
水草水槽にはオトシンクルスが居るので、金魚水槽用にオトシンネグロを2匹、そして水草水槽と金魚水槽用にイガカノコ貝を5匹買うことにした。

さて、彼らのコケの食べっぷりは如何かな?

2004年11月06日

濾過材交換


そんな訳で、金魚水槽のエーハイム2213に入っていた濾過材~シポラックスとPowerHouseのソフト~を交換することにした。気が付けば7年以上使っているし、謎のpH低下をきたしているからだ。
インターネットで評判の良い濾過材についていろいろ検索していた所、洗車用スポンジを切り刻んで、ADAのBIOキューブのような濾過材を使っている方が居ることが判った。

んなわけで、大治にある半田水園に行って上部濾過器用のスポンジマットを購入してきた。
これを1cm角のキューブ状にカッターナイフとハサミで加工。2.5リットルほどの容量の
濾過材が完成した。
これを金魚水槽の濾過器エーハイム2213、水草水槽のエデニックシェルト、らんちゅう水槽のOT-30、ベタ水槽のイージーフィルターに取り付けた。

さて、この状態で毎日pHを測定し、同時にバクテリアが湧くのを待つことにしよう。

2004年11月03日

pH関連


水草水槽のpHは安定方向。
夜間エアレーションをしたいのだが、反転動作のコンセントの付いたタイマーを購入してから実施
したいので、しばらくは様子見。

金魚水槽は、pH4.9。さすがに酸性が過ぎるので水換えを実施。我が家の水道の水はpH7.3位なので、急激にpHが変わるのも問題だなぁ、と思いつつも半分程度の水を交換。
pHは6.5程度に。
これが長期間続けば問題ないのだが。

そう言えば金魚水槽の外部濾過装置(エーハイム2213)にはPowerHouseのソフトが入っているから酸性に傾くのは道理だなぁ。シポラックスも入っていたよなぁ、そう言えば。しかもよく考えれば7年近く使っている濾材だし…。
近々交換しようっと。


隣町の事ですが…


隣町のことですが、同じ郡内の事なので。
師勝町と西春町の合併で、新市の名称を「北名古屋市」とすることに決まったそうです。

我が町清洲町も「清須市」の他に「西名古屋市」なんて候補がありました。
が。
私自身、どうも、この「方位+既存の別の都市の名前」方式の地名に違和感を覚えます。
主体性が無いというか、主張が無いというか。
駅の名前じゃないんだから、何とかならなかったのかなぁ、と。

到着


思ったよりも早く到着。

特急名鉄BC行き


今日の利用で3回目。祝日のせいか乗客は2人のみ。

銀杏の紅葉


今年は昨年と違い、順調に紅葉しているようです。

2004年11月02日

第39号(2004.11.16[号])


第39号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 EF30型電気機関車
 キハ45型気動車グループ
・駅のプロフィール
 豊肥本線立野駅
・優等列車の系統
 能登
・民鉄の車両
 近江鉄道
 平成筑豊鉄道
・鉄道の歴史
 1990年
 ~特急「ひだ」全列車が85系気動車に置き換えられる。

累積金額  21840円

pH関連


ライトの点灯する直前の水草水槽のpHは7.5でした。
昨晩のライトが消える直前のpHは6.8でした。
こんな所で良いのかな?

金魚水槽は、pH5.0。濾材をPowerHouseのハードタイプにしたほうがいいのかな?と考え始めている。

そう言えば新紙幣が出たんだったっけ?


まだ目にしてはいないけど。

新紙幣登場、初日は50億枚用意 3券刷新は20年ぶり (asahi.com)より

>多くの金融機関窓口では午前中から両替が可能となり、真新しいお札が市中に出回り始めた。
>徐々に新旧紙幣の交代を進め、大半のお札が入れ替わるには2年ほどかかる見込み。
>旧紙幣も今まで通り使える。

ところで、2千円札は、どうなった?4年以上経ったぞ?

2004年11月01日

追加の装置


CO2の添加に利用している逆流防止弁が壊れた。
シリコンチューブをはずそうとしたら、途中から外郭がポロリと。うーん力入れてないのになぁ。
そんなわけで、少し奮発してADA チェッカーロボを購入した。買ってから思い出したが、そんなに値段が変わらないから、ADA カボーションルビーでも良かったかな。と。

CO2を添加していて、イシマキガイもいる水槽なので、pHが気になるようになった。
また、相棒が管理している60cmの金魚水槽の調子がイマイチなので、pHを測定してみたくなった。
ADA ドロップチェッカーを買おうかなぁとも思っていたが、色で判定するよりも、数字でドカンと一発指し示して貰った方がキモチイイので、デジタル式のマーフィード マイクロpHメーターを買うことにした。
さっそく測定してみると、水草水槽はpH6.8、問題なし。
金魚水槽はpH5.0とかなりの酸性を示した。はて、何がそんなにpHを下げる要因になっているんだろう?



現在のアーカイブ

2004年11月

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.37