« 2004年04月 | メイン | 2004年06月 »

2004年05月31日

1番E席


今週は東京で仕事。
明日(1日)から仕事のため、本日(31日)から現地入り。
そんなわけで3ヶ月振りに新幹線に乗った。
指定席は11号車の1番E席。すこーし期待。
何が?って?

JR西日本の所有する編成に当たれば、コンセントが使える席なのである。
で、期待通り西日本編成だった。

20040531a.jpg

隣のD席に乗ったサラリーマンがおもむろにThinkPad S30を取り出し、ある仕様書の校正をはじめた
ので、私はPCを出すのをやめて、外の景色を見て東京まで。
窓の外を走り抜ける町の灯りは、とっても幻想的でした。

2004年05月29日

西枇杷島町・清洲町・新川町合併検討協議会ホームページ


町報の6月号が届いた。
ぱらぱらと目を通すと3町合併の協議会のホームページのurlが掲載されていた。

西枇杷島町・清洲町・新川町合併検討協議会ホームページ

ただ今新市名の募集を実施している。
何か良い名前があったら、あなたも応募してはどうだろうか?

「昭和(むかし)ラーメン」九州筑豊ラーメン山小屋@一宮開明


最新!最強!究極のラーメン―東海版ハンディと言う本を買った。「ラーメン本」を買うのは3年ぶりだ。かなーり知らない店もある。
相棒に、「どっか行ってみたい店ある?」と聞いてみたら、豚骨系の店に行きたいという。
豚骨系は稲沢の豚珍軒、原の破天荒、猪子石原の一番軒などが我が家の定番。

ぱらぱらページをめくっていたら九州筑豊ラーメン「山小屋」が目にとまる。
大勝軒@岐阜茜部よりは近いが、一宮の開明なので、割と遠い。
でも破天荒に行くことを思えば近いかと言う訳で、さっそくでかけた。

20040529a.jpg

昭和(むかし)ラーメン682円を頼む。店構えとしては、チェーン店のようだ。
が、侮ってはいけなかった。スープが思った以上に良かった。豚骨の風味が
ドーンと出て、少しもフランチャイズっぽくない。予想以上であった。
替え玉もあり、一玉105円と良心的だ。
細麺がスープにからみボリュームも満点だった。

大勝軒に振られたら、ここに来ようと思う。
http://www.yamagoya.co.jp/

2004年05月28日

乱歩を乱読


先日書店で江戸川乱歩全集 第16巻 透明怪人(光文社文庫)を買った。久しぶりの江戸川乱歩だ。
あれは、忘れもしない、いつの事だったか(忘れとるんかい!…麺通団ネタですいません。)、
小学3年生か4年生の頃に小学校の図書館で借りて読んだ、ポプラ社の「少年探偵団」シリーズが推理小説を読み始めたきっかけだ。
「鉄人Q」とか「電人M」とか、今考えると謎で不思議な題名の読み物が50冊近く並んでいたと記憶している。
それを半年程度で読破し、明智小五郎から金田一耕助やエルキュール・ポワロに傾倒していった。
だから江戸川乱歩は私の読書人生の礎と言っても過言ではない。

で、光文社から江戸川乱歩全集(全30巻)が刊行されはじめ、記憶にあった題名の「透明怪人」を購入した。
「透明怪人」、「怪奇四十面相」、「宇宙怪人」などが収録されており、子供向けの文体が今更ながら新鮮に感じる。
その本を読み進め、気づけばまもなく読み終わるので次の本を買ってきた。江戸川乱歩全集 第10巻 大暗室(光文社文庫)だ。
1巻から順に発刊されている訳ではなく、バラバラに出ているようだ。
この巻には、「怪人二十面相」と「大暗室」が収録されている。
今年はこのシリーズを丹念に読んでいこうと思う。

江戸川乱歩全集 第16巻 透明怪人

江戸川乱歩全集 第10巻 大暗室

2004年05月27日

竹炭ハウス(エビハウス)を購入


エビ水槽用に竹炭ハウス(エビハウス)シュリンプ栽培センターで購入。
竹炭を並べてまとめて上部にウイローモスを施した素敵な一品だ。
このページの左側、-EBI.AQUARIUM-に映っているのがその一部です。

ビーシュリンプがさっそく入居してくれました。

2004年05月26日

大名古屋ビルヂング


20040526a.jpg
夜遅く、名駅を通りかかった。
大名古屋ビルヂングが煌々と明かりを点け、その威容を見せつけていた。
近く建て替えられると言う話も聞く。
いつまでこの姿を見ることができるのだろうか。

Oracle 10g Development Kitを買ってみる


開発者ライセンスとは言え、最新のOracleデータベース、 10g を格安で手に入れることができるキャンペーンが実施されている事を知り、さっそく注文してみた。
OTNメンバーのみの優待販売とは言え「2980円」でWindows版かLinux版のOracle10gが買える。
5月31日までの申込期間限定なのでOracleMasterを目指す人は買ってみるといいかもしれない。

10g Developer Programにて申し込み受付中です。

2004年05月25日

No.6(2004.6.22)


No.6の画材
・水彩絵の具「ディオキサジンバイオレット」
・水彩絵の具「イエローオーカー」

No.6の記事
・基本的技法と画材「スパタリング技法」
・デッサンとスケッチ「鉛筆で測りながらデッサン」
・作例レッスン「森の池にたたずむ小屋」
・色の使いこなし「さまざまな赤の表情」

累計金額 4840円

第16号(2004.6.8)


第16号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 C59・C60型蒸気機関車
 キハ58型気動車
 485系特急型電車
・民鉄の車両
 上田交通
・優等列車の系統
 雲仙
・鉄道探訪
 御殿場線国府津~沼津
・駅のテクノロジー
 駅
・鉄道の歴史
 1972年
 ~「ひかりは西へ」新幹線は岡山へ。死傷者744名を出した北陸トンネルの列車火災

C59とC60の違いを初めて知りました。2-Cー1がC59。2-Cー2がC60。しかもC59を改造して
C60を作っていたとは…。C59は甲線にしか入れなかったそうですが、C60に改造することで、
1軸増えたため軸重が軽くなり、乙線に入ることができるようになり、活躍する場が増えたそうです。

累積金額  8960円

2004年05月24日

セブンイレブン清洲町清洲1丁目店(仮)その後のその後


20040524a.jpg
本日前を通りかかった所、外装はホボ完成しているようでした。7-11の看板などは、まだでしたが。
あとは内装ですかね?
そんなわけで、早ければ6月には、遅くとも7月には開店しそうです。

はやく出来て欲しいMago6です。

エビ水槽の水換え


ビバリアの「イージーフィルターミニ」を改造する...その2(つづき)で改造したフィルタを使った水槽(ビバリア1815)をビーシュリンプなどを入れたエビ水槽として使っていたのだが、本日水換えを実施した。
ついでにモノボール一杯でフィルタの水量が極端に減っていた状況を改良。
モノボールとシポラックスの量を今までの9:1位だったのを4:6位に変更。水通りを良くした。
このおかけで水量はだいぶ多くなった。
またエビ水槽の水温が28度近くなることも多くなってきたので、ファンを取り付けた。
もともとはニッソーの901用のファンだが。もともと小さいから使い回しがきいた。
このおかけで24度くらいに水温が落ち着いた。


大勝軒@岐阜茜部


久々に大勝軒。今日のスープはダシが濃厚に出ていて相変わらず旨かった。



楽天市場で手に入れよう![PR]

東京・池袋【大勝軒】もりそば
東京・池袋【大勝軒】もりそば

2004年05月23日

休日出勤


昨日は久しぶりに休日出勤をした。
普段は300人位が仕事をしているフロアに、昨日は10人も居ない状態だったので、
静まりかえった執務室は、とっても不思議な空間であった。

とあるファイルサーバのディスクの構成に不都合が生じ、ディスクの容量や構成を大幅に変更した。
こんな事は休日じゃなきゃ出来ないからね。

2004年05月21日

藤田誠一君を救いたい その後


「藤田誠一君を救いたい」で、拡張型心筋症で海外での心臓移植に望みを託す、Mago6の同級生、藤田誠一君の事を取り上げさせて頂いたが、皆様の温かいご支援の結果、募金も順調に集まり、この5月17日に無事にドイツに渡航することができた。

この清洲日和.blogを読んで(もしくは読んでいないにしても)、募金して下さった方、その他協力して下さった方々、本当にありがとうございました。

2004年05月20日

うぅぅ


GW明けから不規則な生活が続いていて、バテ気味のMago6です。
この生活はしばらく続きますので、blogの更新も不規則となります。

まぁ、そんなに毎日ネタが続くような波瀾万丈な(笑)生活もしていないので、ヨシとしておこう。

2004年05月19日

第15号(2004.6.1)


第15号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 EF70型電気機関車
 711系近郊型電車
 DE50型ディーゼル機関車
・世界の名車
 101・111系「セマウル」用気動車
・優等列車の系統
 津軽
・民鉄の車両
 北総開発鉄道
・駅のプロフィール
 ユジノサハリンスク駅
・鉄道の歴史
 1950年
 ~国鉄初の電車による長距離運転(東京~沼津間)が始まる

冊数が15号にも進むと、なかなか馴染みのある話題に遭遇しません。
今回特集されているDE50型は1形式1両の貴重な機関車なのですが、そんな車両が
あることを初めて知ることができました。

累積金額  8400円

2004年05月16日

テトラ・ワンタッチフィルター「OT-30」を改造する


KOTOBUKIの200水槽に、テトラのワンタッチフィルター「OT-30」を取り付け、現在らんちゅう2匹を飼育している。
金魚は熱帯魚と比べて、えさをよく食べる。さらに排泄物が大きく、すぐに水を汚す。
そんなわけでOT-30の濾過能力向上を図ることにする。

通常OT-30は、バイオバッグと呼ばれる綿袋に活性炭が入っているフィルタをワンタッチで取り付けられる。これは綿による物理濾過と活性炭による不要成分の吸着を主に目的にしているようだ。
説明書を捨ててしまったので確かなことはわからないが、確か2週間から4週間ごとに交換を勧めていた。つまり生物濾過はあまり期待してはいけないのだろう。

今回はこのバイオバッグを差し込むスペースを有効利用して、シポラックスとPowerHouseモノボールを入れられるように改造する。

まずポンプ部から濾過漕への断面積を考えると1cmx6cmで6cm^2あることがわかる。
濾過漕を2分することにし、底面で6cm^2の面積を確保できるよう高さ2cm、幅3cmの水路を
確保することを考える。
(いま、ここでは良くわからないと思いますが、おいおいわかると思います。)

20040516b1.jpg

またまた登場!ガーデニング用の植木鉢の底の穴に敷く網マットを流用する。
OT-30を採寸して最適な形になるよう、奥行き3cm、横長さ10cmに切る。

20040516b2.jpg

底の水路部分が6cm^2になるよう網の高さを2cmとする。
網の中央部が若干干渉するので少し切り取る。

20040516b3.jpg

実際に取り付けてみたら、思ったより綺麗にハマリました。

20040516b4.jpg

型紙を準備する。A5のレポート用紙を流用。サイズについては、いろいろ採寸してこれに決定。
これを元に準備したポリプロピレン製のクラフトシートで仕切り板を作る予定。
ちなみに東急ハンズで189円にて購入。(文具売り場のクラフト紙では無く、手芸などのクラフト素材系の売り場にあるクラフトシートなので購入時は注意が必要。)

もし、この記事を見てご自分で作ってみようと言う人がいたら、型紙は不要ですね。
いきなりクラフトシートを上記のサイズで加工しましょう。

20040516b5.jpg

輪郭を切り取り、折り曲げる所をカッターナイフで切り取らないように注意しながら切れ目を
入れる。一番右側の5mmの所は反対側に切れ目を入れる。残りのすべては手前側に
切れ目を入れる。

20040516b6.jpg

実際に取り付けてみると、こんな感じ。5mmの部分は、バイオバッグを差し込むレール部分に入れ込む。

20040516b7.jpg

上から見るとこんな感じ。吐水部は半分の幅になる。

20040516b8.jpg

ポンプに近い側に「シポラックス」を入れる。砕いたシポラックスを入れないように注意する。
そうしないと、シポラックスの破片がポンプのスクリュー部分に巻き込まれてしまいポンプを
破壊してしまうかもしれないからだ。

通常のサイズのシポラックスならば水路の幅に阻まれてポンプ部には流れ込まないだろう。
植木鉢の底敷網を加工して、巻き込まないようにするのも良いだろう。

吐水側にはモノボールを入れる。ただし、水槽に流れ込まないように、ぎりぎりの高さまで
入れない方が良いだろう。

20040516b9.jpg

予想される水の流れが、これ。

20040516b10.jpg

と言うわけで、完成。
さっそく「らんちゅう」水槽に取り付けてみた。

しばらく様子を見て、その後のレポートとしたい。

キリスト看板


皆さんは通称「キリスト看板」をご存じだろうか?
詳細は、「キリスト看板展示室」を見て頂くとして、何と清洲町内にその看板が存在する事に気がついた。
20040516a.jpg
「キリストは再び来て世をさばく 聖書」と書いてある。

この看板、黒字に白と黄色の文字で、割と昔の街道筋の通りに貼ってある事が多く、
東濃方面をドライブしていると良く目につく。
ただ書いてある内容が、
「死後さばきにあう」
とか
「キリストの血は罪を清める 聖書」
とか、割とおどろおどろしい事が色合いとして目立って書いてあるので、
すぅごっく「胡散臭く」感じていた。しかもどんな団体がどんな目的で貼っているか不明だし。

いやはや自宅から100m以内の所にキリスト看板が貼ってあるとは…
すっかり油断していたなぁ。

2004年05月15日

「つけ麺」たご@中村区本陣通5


20040515a3.jpg
名古屋市内から外堀通を甚目寺方面に向かい、清洲に帰る。
中村高校の前に「たご」というラーメン屋がある。
確か数年前に出来た所で、とんこつ醤油系のラーメンを食べさせる店だったのだが、開店
当初に2~3度行ったきりで、この何年かはご無沙汰していた。
久しぶりに前を通りかかったので、昼ご飯にと思って寄ってみることにする。
20040515a2.jpg
券売機で「つけ麺¥700」を買う。通常でも210gと言う1.5玉分の麺の量だと言う。
通常のスープは和風醤油味。+50円で塩味スープにすることなども可能。
20040515a1.jpg
できあがった麺の量は多く見えるが食べてみると、さらにこの1.5倍分は欲しくなる。
スープは和風醤油味なのだが、出汁が強く出ており旨い。ただし、何となく「荒削り」な
ダシの味で、これはこれで旨いのだが、何となく「とんがったダシ」を感じる。
一味を入れると酸味と共にスープが口の中を刺激し麺のプリプリ感と共に喉を駆け下りる。

つけ麺食べる為に、しばらく通いそうだなぁ。(笑)

モリゾーとキッコロ


20040514a.jpg
愛知万博の開催まで1年を切った。徐々に盛り上がりを見せる愛知万博。連日ニュースで
愛知万博関連の話題が何かしら取り上げられている。

豊田市駅前にモリゾーとキッコロの植え込みが登場した。

2004年05月13日

農業高校生フラワーフェスタ


20040512d.jpg
タワーズテラスでは「農業高校生フラワーフェスタ」という催事が開催中で、テラス中花だらけで美しい。
23日まで。

新聞輸送


20040512c.jpg
昨日12日、14時台に乗車した急行「新岐阜」行きには新聞が山のように積み上げられた。
送付先なのだろう、ひとつの山毎に「新木曽川」などと記載がある。

名鉄は、今でもこういう新聞輸送を実施しているんですね。
降車(特急専用)ホームの豊橋寄りにある螺旋状の滑り台は現役なんですね。きっと。

2004年05月12日

新清洲駅前


20040512b.jpg
平日の15時前に新清洲駅前に居ると言う事は珍しい事なので、逆光ではあるが思わず写真を1枚撮影。
都心から電車で10分足らずで「のんびりとした風景」になる名古屋圏。
首都圏や大阪圏とは違い、15分も走れば田園風景を見ることができる。

私としてはこれくらいの都市の規模が、便利さと自然のバランスという点で、丁度良いんじゃないかと思っている。

「つけ麺」スガキヤ@名駅西店


20040512a.jpg
今日は訳ありで急遽休暇となり、名古屋駅西側で用事を済ます。
スガキヤの前を通ったら「つけ麺390円」のポスターがあり、「つけ麺」をこよなく愛する私は素通り出来なくなってしまった。
さっそく「つけ麺」をオーダーする。

提供された「つけ麺」はゴマだれの熱いつけ汁と、温かい麺だった。大勝軒風に言えば「あつ盛り」だ。
ただし、麺は湯揚げしたモノをそのまま椀に盛っているようで、いざ食べようとすると麺同士がくっつきあい、一つの大きな塊になってしまっていた。
温かい麺の上には、本来は担々麺用と思われる「白髪ネギ」と「焦がしネギ」がミックスされた「ネギネギ団」がどっさりと盛られ、半切りゆで玉子、チャーシュー2枚、海苔1枚が乗っていた。

これで390円だし、スガキヤだからこんなもんなのだろうが、工夫と言うか、これを「つけ麺」として提供する意図が良くわからない。
厨房に従来からある素材を組み合わせて、メニューのバラエティを増やしましたよ。と言う域を出ていないと感じられる。
『「この具や麺の組み合わせ」「この味」「このこだわり」を是非食べてみろ!』と言う主張が無いというか弱いというか。

私としては、この「つけ麺」の印象はハズレであった。

2004年05月11日

No.5(2004.6.8)


No.5の画材
・水彩絵の具「プルシャンブルー」
・水彩絵の具「アンバー」

No.5の記事
・基本的技法と画材「筆の正しい選び方」
・デッサンとスケッチ「絵にトーンを与える」
・作例レッスン「きらめく海原とくだける白波」
・構図の決め方「画面を9等分し構図を決める」
・色の使いこなし「暖色と寒色で差をつける」

累計金額 3950円

第14号(2004.5.25)


第14号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 キハ66・67型一般型気動車
 381系特急型電車
 EF61型電気機関車
・民鉄の車両
 都市基盤整備公団
・優等列車の系統
 まつかぜ
・鉄道探訪
 岩泉線 茂市~岩泉
・鉄道のテクノロジー
 動輪と従輪
・鉄道の歴史
 1921~1930年
 ~東京-下関間の超特急「燕」が活躍した時代。螺旋式連結器から自動連結器へ4日で一斉交換

いつ廃線になってもおかしくない超閑散路線と言われる「岩泉線」。いつか乗りに行きたいと思って
既に数年経つが、1日わずか3往復しかない攻略が難しい路線なのである。
今年の秋に紅葉を見ながら乗車できるといいなぁ。

累積金額  7840円

2004年05月10日

蛙の歌が


会社帰りに岐阜信用金庫の前にさしかかったら、近くの草はらから蛙の声が「ゲーコゲーコ」と聞こえてきた。蛙の大合唱だ。
今日の朝からの大雨で、蛙が元気になったのかな?

梅雨も着々と近づいているようです。

2004年05月09日

らーめん専門店 ごまめ家@新川店


20040509a.jpg
先週混んでいて入店するのを見送った新川…と言うより旧22号のキリンビールの前と言った方が分かりやすいだろうなぁ…の「ごまめ家」に行った。
オーダーしたのは「スペシャルラーメン(まろやか醤油)@945円」である。
醤油という割には白湯スープで少々驚き。
味は可もなく不可も無く、「美味しぃぃぃ」って言うほど主張もないし…簡単に言って無難な味。
フランチャイズ系のラーメンだから、こんなものか。
メンマが近所にある「信長ラーメン」の様に太いのが特徴か。
チャーシューもトロトロに煮込まれていて美味しいのだが…。
メンも加水率が高そうなプリプリのシコシコ麺なのだが…。
個別のパーツは良いのだが、それを受け止めるスープが弱いというか…出汁が出ていないと言うか主張していないと言うか。

ま、そんなところである。

2004年05月07日

第13号(2004.5.18)


第13号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 キハ58型気動車
 111・113系近郊型電車
・優等列車の系統
 山陽
・民鉄の車両
 しなの鉄道
・世界の名車
 E1000系自強号用優等車両
・駅のプロフィール
 宇野線宇野駅
・鉄道の歴史
 1996年
 ~東海道本線から急行「東海」が消え、鶴見線からはクモハ12が消えた。

海芝浦駅でクモハ12を見たのは、この5年ほど前の話。すでに10年近い歳月が経った。
そして気動車キハ58型は、実家付近でも幼少の頃に(キハ28だと思う)見た記憶がある。
車両によってはサハリンに渡ったものもあり、大活躍をした車両だと言う印象がある。

累積金額  7280円

2004年05月06日

「AQUA LIVE」詳細版


20040506a.jpg
「AQUA LIVE」用水槽の中身を別角度から撮影してみました。
グロッソスティグマは植えたばかりなので、まだまばらで、頼りなさそうです。
ブラックファントムテトラが綺麗に撮影できました。

2004年05月05日

嘉風@甚目寺町森


GW最後の日、遠出するわけでも無く過ごしたので、夜は豪華に外食となった。
で、行った所は甚目寺の森にある、「エビかつ」でPSにも紹介されたことのある「嘉風」。
20040505a1.jpg
オシャレな雰囲気の店の作り。外からだと、とんかつ、エビかつの店とはとうてい思えない。
店内も白を基調にした明るい店。私にとっては、少し場違い感が漂う。(笑)
20040505a2.jpg
オーダーしたのは「ミックス(エビ・ヒレ肉)定食(1575円)」。
20040505a3.jpg
ヒレカツ2切れ、エビカツ1切れのフライの盛り合わせだ。
エビカツのソースは「タルタル」「カクテル」「梅おろし」から選べる。
20040505a4.jpg
ヒレカツはとても軟らかく、オリジナルソースと相まって素直に美味しい。
エビカツもタルタルソースが秀逸で、エビの風味とタルタルソースの玉子の風味が互いを高め合ってやはり美味しい。
御飯と味噌汁とキャベツはお代わり自由だ。

2004年05月04日

一樹(いっき)@清洲町西市場


お昼御飯にラーメンが食べたくなり、近場で済まそうと思って新川の「ごまめ家」に行った。
さすがGW。駐車場が満杯でぱっと見で店内もごった返していた。
「ごまめ家で行列してまで食べるのもなぁ。」と考え、ダメもとで信長に向かう。
信長は少し来ない間に駐車場を拡張したようで、従来の南側の畑が埋められ、自動車がいっぱい停車していた。店の外にも行列。
そうなると意地でもラーメンを食べたくなり、パールシティのスガキヤでもいいや!と言う気分になる。
信長から北上し、302を西へ。稲沢の豚珍軒があったなぁ。チャンラーメンは昼間やるようになったから、最悪そこまで行ってもいいかなぁと思い、廻間の交差点を右折。
ユザワヤの前の交差点を北に曲がったところ、一樹が目に入る。
「おや?営業中だ。」
通常時期は夜6時からの営業のハズなので、頭から候補に入っていなかった。
営業中ならちょうど良い。
20040504b1.jpg
拉麺専門店と書いてある割にはラーメンだけで20種類(焼きそば含む)もあったり、妙にお酒のオツマミになるような料理が多い、どちらかと言えば中華料理店のような店だが、ごま油の風味の利いた醤油味で細麺の「一樹ラーメン(630円)」が思いがけずうまい。
20040504b2.jpg
今日は「ワンタンメン(600円)」をオーダー。相棒は白湯&ごま油風味の「ニララーメン(600円)」をオーダー。何だかモリモリ食べたくなったので、普段なら、強火でカラッと炒められたチャーハン(500円)をオーダーするのだが、何だか野菜も食べたくなって中華飯(600円)もオーダー。
20040504b3.jpg
『そう言えば東海地方では「中華飯」って言うけど、関東地区では「中華丼」って言うなぁ。上京した頃無意識に「中華飯」って言って「中華丼でよろしいですか?」と聞き直した東京府中の中華料理屋はまだ健在だろうか?』と思いにふける。
ほどなくワンタンメンが出てくる。ごま油風味は無く、醤油一本でドーンと勝負したスープ。少し物足りない。遠くに干し椎茸のだし汁の味がする。チリチリにくねった細麺がスープに絡み、口の中で麺のくねり具合を感じ、醤油味のスープを感じ、気持ちいい。
ほろほろになったワンタンをすする。素朴で不味くは無いが、こんなモノかな。
ワンタンメンを、あっという間にたいらげました。
ちなみに中華飯は相棒と半分づつ頂きました。

嵐の前の静けさか


20040504a.jpg
今日はこれから荒天となるとの事だが、北の空を見てみると真っ黒な雲が空を覆っていた。

2004年05月03日

半田水園に行く。ふたたび。


クリスタルキューブ250に置き換えたAQUA LIVEだが、本日照明が点いてからその光量が少ないことに気がついた。アクシークリッパーの7Wの器具を使っていたが、さすがに1辺25cmの水槽になるとその能力を超えているようだ。
そんなわけで3日つづけて熱帯魚屋に行くことになるが、家の近くの大治の半田水園に行った。
13Wで小型水槽用の照明器具を探すと、ちょうど良いことにテトラ ミニライト ML-13W があるのを発見。2600円だったので何も考えずに購入した。ついでにブラックファントムテトラ5匹(380円)も購入。
家に帰って早速取り付け。ブラックファントムも水あわせの上、水槽に投入。
1週間ほどして水槽が落ち着いたら、CO2添加を開始する予定。

セブンイレブン清洲町清洲1丁目店(仮)その後


20040503a.jpg
ようやく工事が始まった模様。やっと店舗の外側に取りかかった所のようだ。
完成するのは7月くらいかな?
早くできるといいなぁ。楽しみだなぁ。

2004年05月02日

「熱帯魚」熱未だ醒めず


ここ最近、特にビバリアのイージーフィルタを改造してから特に熱帯魚熱というか、水草熱というか、なかなか醒めず、と言うより熱が上がりつつあり、この3年ほど封印していた水草水槽を作りたくて仕方が無くなった。
60cm水槽は相棒の金魚水槽として貸し出し中のため、AQUA LIVE用の水槽を使って水草水槽をやってみようと考える。
今のAQUA LIVE用の水槽は、コトブキ工芸の「クリスタルキューブ200」を使っているが、水草水槽にするためには少し容量が少ない。とは言え300だと置き場所に困るので、クリスタルキューブ250を購入することにする。奥行き幅、高さが5cmづつしか大きくならないが、水の容量はほぼ倍になるから水質の安定は200よりは良くなるはずだ。

そんなわけで、今日は名東区にある「半田水園」と「リミックス名東水園」をハシゴした。
ADAのCO2 ADVANCED SYSTEMは手元にあるので、これに付け加えると使いやすいと思われる「ジョイントスティック」「ジョイントグラス」「スピードコントローラー」を半田水園で購入。
また、ほかの用具として「耐圧チューブ」「アクアソイル(アマゾニア)」「クリスタルキューブ250」をリミックスで購入した。
生体は、半田水園には今時珍しい「ミナミヌマエビ」が居たので20匹購入。リミックスで「グリーンロタラ」「グロッソスティグマ」を購入した。

現在AQUA LIVE用の水槽をセッティングし、立ち上げ中。
無事綺麗な水草水槽になるといいのだが。
水槽の立ち上げ状態はAQUA LIVE確認できます。

2004年05月01日

半田水園に行く


大治の半田水園に行った。

店長の独り言を読んで一気にファンになってしまったのだ。
業界の裏事情や、最近どの熱帯魚店に行っても見かける流行の水質調整剤の不思議について読んでいると、「なぁるほど」と思わせる記載があって、とってもおもしろかったのだ。

結局買ったのは「コントラコロライン」とコケ取り用のオトシンクルス、いつか再開したい水草水槽のために「Aqua Journal」の
最新号だけなのであった。

現在のアーカイブ

2004年05月

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.37