« 2005年03月 | メイン | 2005年05月 »

2005年04月30日

中野大勝軒で肉入りつけそばを食す


相棒の実家は荻窪にある。駅から歩いて30分ほどの所だ。
今日は天気がいいので、散歩も兼ねて出かけることにした。
せっかく東京に来たのだから、好物のラーメンでも…と思ったのだが、
荻窪で行ってみたい所は「春木屋」「二葉」「丸信」などとたくさんあるが、散歩の一環としては、少し近い。
前から書いているが、私の好物は「大勝軒」系のラーメン、つけ麺である。
とは言え岐阜や名古屋の大勝軒でしか食べたことがないので、せっかくの上京である。どこか大勝軒に行ってみようと考えた。
散歩として丁度良い距離にある大勝軒は「中野大勝軒」だ。確か池袋大勝軒のマスターもこの店で働いていて、その時につけ麺ができあがったハズで、つけ麺発祥の店である。
相棒の実家を10時半に出発。善福寺川添いの公園をスナップ写真を撮りながら下り、五日市街道へ。そのまま青梅街道、環状7号、大久保通りと歩いて、1時間半ほどでJR中野駅近くの中野大勝軒に到着した。

20050430a.jpg

店に入ると運良く待ち行列がほとんど無くて、待っているのは二人のみ。5分も待たずにカウンターに座ることができた。
注文したのは「肉入りつけそば(大盛)750円」
岐阜大勝軒は池袋大勝軒の弟子が店を出しているが、この中野大勝軒はその流れとは少し違うと聞いていた。
が。

20050430b.jpg

期待に違わず、極太麺が丼一杯に盛られて出てきた。つけ汁は思ったよりあっさりの醤油味で、魚系の出汁がしっかり出ていて汁が澄んでおり、すこし濁ってトロっとしているような気がする岐阜大勝軒とは違ったスープで、新たな大勝軒の側面を知った様な気がして嬉しかった。
しっかりした麺と、出汁の利いた汁。そしてしっかり煮込まれ、細長く刻まれたチャーシューが口の中で見事にからまり、美味しい。
あの麺なら丼2杯は食べられるなぁと思いつつ、麺が残り2口ほどになったところで替えスープを店員さんにお願いする。
店員さんはスープの寸胴から上澄みを掬いだし、つけ汁の丼に投入してくれる。冷水で締めたつけ麺で冷えたつけ汁が、再度温かくなる。
残りの麺をつけ汁に投入し、少しお行儀悪く、ズゾゾゾと一気に口に入れ、噛んで飲んで食感を楽しむ。

店内は10人も座れば満員になってしまうようなカウンターのみの店で、店員は喋ると訛りでわかってしまうアジア系の外国人の人たちが店を切り盛りしていた。
しかし、大勝軒の味は彼らによって守られており、店の奥ではスープの準備や、持ち帰り用のつけ麺の仕込みに追われている人もいた。
食べ終えて店内を見ると7~8人並んでいた。やっぱり繁盛しているなぁ。

次にいつ来ることができるかわからないけど、また来て食べたいなぁと思った。

あさ


ん?症状がおさまったはずの花粉症が再発。
清洲と比べて東京は未だに花粉が飛散しているのか?
くしゃみと鼻づまりで目が覚めた。

2005年04月29日

無事に到着


普段なら東京の相棒の実家まで350km程度なのだが、今日はアクシデントで400km位走って到着することになった。
どちらにせよ無事に上京完了。
まったり大型連休を満喫しようっと。

2005年04月28日

帰省の準備


ゴールデンウィークは相棒の実家(東京)に帰省。
子連れで初めての長距離ドライブに少しドキドキ。
果たして無事にたどり着けるか?

そんな訳で、準備をサクサク。音楽関係はiPodを持つだけなので簡便になったもんだ。どうせ読めきれないだろうけど本を数冊、デジカメ、携帯の充電器などを鞄に詰める。
毎度のこととは言え、私は電脳系の荷物が多くてイカンなー。と感じる。

少し早いけどフランクリンプランナーの月次処理。
3月のリフィルを年間バインダに移行。6月のデイリーリフィルを普段使っているバインダに取り付け。
普段なら月間目標とか月決めのタスクなどを見直すが、それは後日やることにする。

アマゾンマーケットプレイスに出品している数冊の本が、万が一帰省中に売れたりすると送付できないので、出品を一時中断することにする。

最近聴く音楽は無印良品


 無印良品の店舗のBGM集がCDとなって販売されている。
 気づいたのは半年くらい前のことだろうか、当時BGM5と言う名前のCDが販売されていた。
 1枚1000円ほどだったので試しに買ってみた。
 その内容はギターが哀愁ある旋律を奏でる南米プエルトリコの音楽だった。
 演奏家も聞いたことが無いようなミュージシャンで、たぶん日本で言うならストリートミュージシャンみたいな人たちなんだろうと思っている。

 何もやることがない日曜日の昼下がりなんかに聴くと、そのもの悲しさと気怠さで、とても自分の感性に合うなぁと思えるCDであった。
 そんな訳で気に入ったので、無印良品に買い物に行くときは、CDをチェックすることにした。
 ほどなくBGM6が販売された。これもBGM5の続きのような曲なんだが、説明を読むと南スペインのアンダルシア地方の曲が集められているとのことだった。5同様お気に入りのCDの一つとなった。

 5が販売され、6も新発売と言うことは、1から4が気になる。
 無印良品の各店舗に買い物に行くときは、1から4が売っていないかスルドクチェックするようになった。
 が、しかし、そんな努力も無駄だったようで、どの店舗でも販売されているのは6だけで、たまに5を見る程度であった。

 無印良品のネットショップ、MUJI.netをある日つらつらと眺めていたら、なんと家電の所にこのBGMシリーズが取り扱われていることが分かった。
 すぐさま調べるとBGM1は完売した模様で、2から6までが販売中であった。
素早く2から4までをカートに入れ購入した。
 ちなみに「2」はおしゃれなアコーディオンの旋律が、まるでパリの街に居るかのように錯覚させるフランスの音楽。「3」はシチリアの音楽、「4」はアイリッシュケルト音楽だった。
 いずれの曲も自己を主張せず、BGMには最適だ。
 そんな訳で我が家では無印良品のBGMシリーズが再生されていることが多い。

2005年04月27日

今日買った本


仕事の帰りに、電車の時間までの暇つぶしのつもりで本屋に寄った。
声に出して読みたい日本語の著者が書いた、

原稿用紙10枚を書く力
原稿用紙10枚を書く力
posted with amazlet at 05.04.27
斎藤 孝
大和書房 (2004/09)
売り上げランキング: 8,778
通常24時間以内に発送

と言う本が目に入った。
清洲日和.blogを書き始めて1年半近く経つが、今ひとつ何を主張したいのか判らない記事が多いと自覚している。なので、blogで原稿用紙10枚分も書くつもりはないが、それぐらいの気概を持って書きたいと思ってこの本を買うことにした。
少しでも何を主張したいのかわかる記事を書くことに寄与できればと思う。

そして、子供の写真を撮ることが多くなってきたので、Photoshopの使い方を復習するつもりで以下の本も購入。

今日から始めるPhotoshop Elements 3.0簡単入門
宮本 幸男 みやもと のぶこ
成美堂出版 (2005/02)
売り上げランキング: 1,036,091
通常2日間以内に発送

読書の時間

文庫本に限った話ではなく、他の単行本も含めて本を読む時間を確保することが難しくなった。
おかげで文庫本の「積ん読」が30冊近く、その他の本が10冊近くたまってしまった。

読めなくなった理由はわかっている。
一つは子供が生まれたからで、その世話にある程度時間が取られるからだ。
そして決定的な理由が一つ。私は家で読書をするときは大概寝ころんで本を読む。
昔はそうでもなかったが、今は横になって本を読み始め、5分もすると自分の意志に関わらず眠ってしまうのだ。
おかげで、以前なら面白い文庫本なら一晩で読んでしまったのだが、いまや数ページ読むのがやっとである。何というていたらくだろうか?
だからといって座って読むのも何だか苦痛である。せいぜい電車の中で読むくらいである。
じゃぁ、通勤時間が2時間弱もあるんだから電車の中で読書をすれば良いのでは?と言われそうなものであるが、まさにそうなのである。通勤時間を有効に読書時間にすれば良いのである。
ただ、朝はラッシュがひどいので、そんな車内で読書するのは難しそうである。っていうかイヤである。
実際問題として、帰りの電車で今までも本を読んでいたのであるが、途中で眠くなって寝てしまったり、音楽を聴いていたり、PDAを使ってBlogの記事を書いたりもしていて、読書が捗らなかったのである。そうか、今日からこの帰りの電車を読書の時間として優先度を上げて有効に使おう。

読書時間に通勤時間を充てるのは良いのだが問題が一つある。それは、通勤鞄に本を忍び込ませなくてはならない事である。文庫本ならともかく、新書やハードカバー本は持ち歩くのが大変なのだ。

うーん、今日はなんだかとりとめのない事を書いてしまった。

ゴールデンウィーク


その語源を尊重して映画三昧なんてのも粋かな?と思ったが、今年は子供を連れて相棒の郷里、東京に帰省をするのであった。
隙をみてラーメン屋2~3軒を巡りたいなぁ。大勝軒か中野の青葉、二郎あたりを。
そして積ん読の解消をはからねば。

2005年04月26日

今日買った本


VPNを特集していたSoftwareDesign誌を購入したら、新人ITエンジニアにオススメ!至極の書籍35と言う巻末特集があった。要はシステム屋が読んでおくと良い良書の紹介である。

プロジェクトマネジメント関係で、

課題・仕様・設計―不幸なシステム開発を救うシンプルな法則
酒匂 寛
インプレスネットビジネスカンパニー (2003/11)
売り上げランキング: 206,090
通常3日間以内に発送


ヒューマンスキルとして、

7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー ジェームス スキナー Stephen R. Covey 川西 茂
キングベアー出版 (1996/12)
売り上げランキング: 333
通常24時間以内に発送

と、

カーネギー話し方教室
D.カーネギー 田中 融二
ダイヤモンド社 (1982/02)
売り上げランキング: 30,591
通常24時間以内に発送

が紹介されていた。

ゴールデンウイークに自分のスキルを見直すために、購入することにした。

7つの習慣は、私が使っているフランクリンプランナーの紹介書「人生は手帳で変わる」にも紹介されていたから、前から買おうと思っていたんだった。

花粉症終息へ


今年の花粉症は1月半ばに鼻がむずがゆくなり、2月には本格的に発症した。

私の花粉症の症状は2段階ある。
今年で言うと発症の2月から3月末までが第1段階。
そして4月から終息までの第2段階。

第1段階の基本的な症状は「鼻づまり」。そして、まれに目のかゆみ。これは数年前から通院している耳鼻咽喉科で出してくれる点鼻薬や点眼薬で症状を抑えることが出来る。2週間に1度の通院さえ忘れなければ何ら問題はない。
第2段階の症状は深刻だ。
どうも杉花粉がピークを過ぎ、ヒノキ花粉が台頭してくる時期になると第2段階に突入するようだ。症状は重度の鼻づまり、そして鼻腔内が充血して、場所によっては出血している。きたない話で申し訳ないが、鼻くそがカサブタのように固まっている。そして極度の目のかゆみ。
第2段階に入ると点鼻薬の消費が激しくなり、2週間もたせるのがやっとである。
鼻づまりが激しくて、ほとんど口呼吸。寝ても夜中に2~3度息苦しくて目が覚める始末で手に負えない。
呼吸が出来ずに溺れる夢まで見る始末だ。
なので第2段階は使い捨てのマスクが手から放せない。

今年は第1段階から第2段階への切り替えが4月の頭にあった。

そんな第2段階の症状が、ようやく昨日くらいから改善されてきた。
今日は、長時間マスクをしなくても鼻が詰まることがなかった。

ようやく憂鬱な季節から脱却出来そうである。

まめ


日曜日に購入した靴が小さかったのかしらん。久しぶりに両足にマメができた。
うーん痛い。
とりあえず針で突いて水を抜くとするか。

第63号(2005.05.10[号])


第63号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 221系近郊型電車
 150系一般型気動車
 EF55型電気機関車
・民鉄の車両
 京成電鉄
 屋島登山鉄道
 大山観光電鉄
・駅のプロフィール
 信越本線新潟駅
・優等列車の系統
 すずらん

累積金額  35320円

2005年04月24日

選挙の行方


と言う訳で投票に行ってきた。
町長選はどうやら無投票で決着したみたいで、町議員選挙の投票のみであった。

二人のうちの一人を選べばいいのだが、そのうちの一人は一応知っている人なので、こう言う時はやりにくいと言うか書きにくいと言うか。

地味な選挙のせいか、はたまた同日開催の名古屋市長選の影響かニュースでも取り上げられることもなく夜も更けていく。
明日の新聞を楽しみにしよう。

投票に行こう!


選挙の入場券が郵便で送付されてきたから気づいた。
合併まで2ヶ月を残して町長選と、議員補欠選を実施するという。
何というか、はてさて。

そんな訳でこれから投票に行こうと思う。

2005年04月20日

水槽をリセットしよう


昨年の5月前にセットした25cmキューブ水槽をリセットしようと考えている。
昨年の暮れに子供が生まれて、てんやわんやの生活をしているうちにエサやり以外の世話をすっかりご無沙汰してしまったからだ。
おかげで有茎水草は伸び放題。黒髭状の藻も伸び放題、よくまぁ、もちろん換水なんかしていない。そんな状態でも死なずに生きている熱帯魚たちに感服。
すまぬすまぬと謝りながら、とりあえず換水ならびに藻類を除去。

黒髭状の藻は頑固にガラス面や濾過器の吸水口にコビリついているから、週末に清掃して水槽自体をリセットしようと考えている。
底床素材としてADAのアクアソイル・アマゾニアを使っているが、1年で粒子がかなり崩れてきた。今度はアクアセラミックシリーズかサンディゴールドに変更しようと思っている。
濾過器はエデニックシェルトを使っているが、濾過能力が若干弱く感じるので、エーハイムの2211に変更しようかと考えている。

機材はそんな所だが、水槽の中身をどうしようか今考えている最中だ。

2005年04月19日

No.29(2005.05.17[号])


No.29の画材
・ガッシュ クリムソン
・ガッシュ ブルーレーキ

No.29の記事
・基本的技法と画材「筆以外の道具で色を塗る」
・デッサンとスケッチ「人物をモデルに描く」
・作例レッスン「マラケシュの午後の彩(いろ)」
・色の使いこなし「さまざまな紫の表情」
など

累計金額 24420円

第62号(2005.05.03[号])


第62号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 EF62型電気機関車
 731系近郊型電車
 201系一般型気動車
・民鉄の車両
 東京地下鉄
・駅のプロフィール
 奥羽本線秋田駅
・優等列車の系統
 かいじ
・鉄道探訪
 鶴見線
・鉄道の歴史
 1989年 高山本線と予讃・土讃線に新特急型気動車が登場

累積金額  34760円

2005年04月17日

今年注目のキャンピングカー


今月号のAUTOCAMPER誌の特集は「日本で買えるキャンピングカー500モデル!一挙掲載」と言うことだったので、2005年モデルで、「ピクッ」と来るキャンピングカーを列挙しておくことにする。
キャブコンバージョンに現行ハイエースベースのものが登場し、いままでの私が欲しいと思っていたカムロードベースのキャブコンに加え、候補が増えた感じだ。
・コンフォート(アム・クラフト)
・リバティFS52(アネックス)
・ハーモニー500(マックレー)
・ネオクレソン(ナッツRV)
・ジル520(バンテック)
・レオバンクス(バンテック)
・レッツ(レクビィ)
あたりが値段から見て欲しいと感じる範囲だ。

最近のキャンピングカーは電化が進んでいる。
何となく漠然としている「欲しい機能」というのを明確にして、「絶対に必要な機能」「あればいいと思う機能」などに区分して、上記の機種がどの程度対応し、または後付けしないといけないと言う分析をしたいと思う。

今後は、漠然としている「欲しい機能」を洗い出すことにしようとおもう。

2005年04月13日

初鰹にはマヨネーズ


20050413a.jpg
刺身で食べるなら「かつお」が一番好きだ。もちろん大トロやサーモンの刺身も好きだが、飽きずに食べられると言う意味では「かつお」が一番だ。
本当なら秋の「戻り鰹」がいいんだが、今の季節の鰹はサッパリしていて少し物足りない。
普段はあまりやらないが、「何か物足りないナー」って言う時はマヨネーズ醤油にして鰹を食べる。

マイルドな味になり、ワシワシと食べられる。至福のひとときだ。結局今日の晩ご飯、写真の鰹を8割方私が食べてしまった。相棒よ、すまぬすまぬ。

2005年04月12日

第61号(2005.04.26[号])


第61号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 E257系特急型電車
 9600型蒸気機関車
・民鉄の車両
 東京地下鉄
 比叡山鉄道
・鉄道のテクノロジー
 曲線
・世界の名車
 Ce6/8II型電気機関車
・優等列車の系統
 しおじ

累積金額  34200円

2005年04月11日

ミニトマトとバジル、青じそも少し

 ようやく春らしくなった。っていうか春爛漫。
 ほったらかしになっているベランダガーデニングと言うかベランダ園芸を何とかしないとなぁと思っていた。いまさら春の花のパンジーやアリッサム、ノースポールなどの寄せ植えを作っても既に遅いしなぁと逡巡していた。

 ならば夏野菜を今から仕込んで少しでも収穫したいなぁ、と言うことで、西枇杷島のロイヤルホームセンターに行った。
 買ったのはプチトマトとバジルと青じその苗。
 家に帰ってすぐさま深めのプランターに植えた。そしてプチトマトのために合掌型の柵をその周りにめぐらせた。

 花粉の時期は何かと「やる気」が失せる事が多いのだが、今年は何となくベランダ園芸に火が点いた気がする。
 しかし、冬の間ご無沙汰の熱帯魚方面もいろいろやりたいなぁと考えているから、果たしてどうなるか?

2005年04月10日

五条川沿いの桜


20050409a.jpg
五条川沿いの桜が満開を迎えていました。

2005年04月07日

そして、書いて忘れる

 昨日の話の続きになりそうであるが、フランクリン・プランナーを使いはじめて1年近く経つが、使っている内に気づいた点として、「書いて忘れる」事ができるようになったと言う点がある。
 いったい何のことかと尋ねられそうであるが、字の通りである。
 「気づいたこと」、プライベート・ビジネスに関わり無く「やらねばならない事」、「思い浮かんだアイデア」等々を片っ端からフランクリン・プランナーにメモっていったのだ。フランクリン・プランナーを携帯できない時は、小さなメモ帳をスーツのポケットに忍び込ませていて、それに書いた。もちろん後からフランクリン・プランナーに転記するのを忘れないようにした。
 思ったことを書くことにより…つまり、いったん文字に落とすことによって…格段にその事を忘れなくなった。また、プランナーを毎日のように見返すので、「やらねばならない事」を忘れていても思い出すことが容易にできるようになり、格段に前よりも「あちゃー、やってしもうた」と思うことは少なくなった。
 フランクリン・プランナーを見返す事が習慣化されてきたので、この「書いて忘れる」と言うことができるようになった。
 以前のスケジュール帳では、見返す事が習慣化されなかったので「書いて忘れて、本当に忘れ去ってしまう」と言う失敗を繰り返した。
 別段フランクリン・プランナーを利用しなくても普段から手帳を見返す習慣のある人は是非「書いて忘れ」てみて欲しい。もっともそういう人は無意識に実践しているような気がするが。

 ひとつ注意することがあるとすれば、「やらねばならない事」をメモった時点で、「やってしまった(=もう済んだ)」と錯覚しないようにすることかな?


満開の桜に非情の雨

113系に乗る


今となってはやはり狭い座席なんだなぁと感じた

2005年04月06日

枢機卿の憂鬱


ローマ法王を選出するのも「根比べ」だってね。

すまん。書いてみたかっただけだ。

ジェリー・パーネルの混沌の館にて


以前購読していた日経バイト誌に連載されている「混沌の館にて」がついに書籍化されたと言うことを遅ればせながら知った。
この記事で書いたように私の現在の家の中は、彼の家のように混沌としている。

そんな訳では無いが、読みやすい語り口の彼のコラムは、それを読み続けたいがために一時期日経バイトを購読していたくらいだ。(笑)
書籍化されたとは言え、過去20年間の記事が全部掲載されている訳ではないそうだが、各時代のトピックに焦点をあて、それが「よりぬき」されているという。

購入してみて驚いたのは、立派なハードカバーの本であったことだ。さすがに通勤で持ち歩くには大きい。GWあたりにゆっくり読もうと考えている。

今年もフランクリン・プランナー

 毎年、年度の切り替わるこの時期になると文具店に顔を出すのが楽しみになる。
 理由は簡単。文具店や書店の店頭にあるゆるスケジュール帳が並ぶからだ。

 昔からの悪い癖で、スケジュール管理やタスク管理をしたいと思ってこの時期に「これは!?」と思う手帳を買って利用し始めるのだが、早いと1ヶ月、遅くて半年もするとその手帳に飽きてしまう。と言うか使わなくなってしまう。
 ザウルスやPALMなどのPDAも使ってみたが、紙と比べて記入が手間だったり、電池がないと使えなかったりとどちらも長続きしなかった。
 威張れる内容では無いが、1年通して使い込んだ手帳は未だかつて無かった。
 しかし、去年5月に購入したフランクリンプランナーは途中カレンダーの変更をしたと言う経緯があるものの、引き続き利用している。

 フランクリンプランナーと言うのは、すごく端折ってその導入部分を簡単に書くと、
1.自分の価値観を徹底的に洗い出す
2.自分の置かれた状況から役割を洗い出す
3.重要なことを明らかにし、実行するための計画をたてる
4.タスクやアポイントメントなど日々の出来事を管理する
と言うスケジュール帳だ。
そのあたりは、書籍「人生は手帳で変わる」に詳しいので興味を持った方は読んでみてほしい。
書いてあることが崇高で、ある意味理想論で、しかも少し宗教がかっているような気がしないでもないが、ぶっちゃけてしまえば、物事に自分の価値観から重要度の重み付けをして、物事を確実にこなしていこう、と言うのが今の所の私の理解だ。

そんなフランクリン・プランナーを昨年、スプリングキャンペーン特別セットとして購入した。これには書籍「人生は手帳で変わる」、スターター・パック、ウィークリーリフィル、エグゼクティブステアバインダーがセットになっていた。
途中9月にウイークリーリフィルからデイリーリフィルに切り替えた。
ウィークリーでもスケジュール管理は余裕でこなせるのであるが、タスクが1日6タスクしか管理できなかったのが私の要求にあわなかった。すぐに名古屋駅の東急ハンズに行って9月始まりのデイリーリフィルを購入した。デイリーリフィルであれば1日25タスクも管理できるから余程のことが無い限り安心して使用できる。
 約1年使ってみて、「もっとインデックスが欲しいなぁ」とか、「役割を書き直したいなぁ」とか、「バインダーを持ち歩けない時、何とかしたいなぁ」と不満がでてきたので、先日東急ハンズに足を運んだ。
 インデックスや役割のリフィルを買い、バインダーが持ち歩けない時のために、何か良いのが無いかなぁと棚を眺めていたら、「サテライト・ノート」と言うそのものズバリの製品があった。速攻で購入することにした。

 まもなくフランクリン・プランナーを使い始めて2年目に突入しようとしている。
今のところ、私の使い勝手に合致しているようで、三日坊主にはなっていない。
 このプランナーを紹介している「人生は手帳で変わる」と言う本のように「人生が変わる」とまでは思っていないが、この1年振り返ってみて、今までの自分と変わった点があるとするならば、それは、「やらなきゃいけない事を忘れなくなった」位だろうか。何歩か前進かなとも思う。

今年は、トライアルキットも販売されているようだ。興味のある方はフランクリン・プランナーを導入してみて欲しい。

2005年04月05日

No.28(2005.05.03[号])


No.28の画材
・クレヨン6色

No.28の記事
・基本的技法と画材「クレヨンによるはじき技法」
・デッサンとスケッチ「短縮法で描く」
・作例レッスン「水辺の風景」
・画材選びと使い方「シルバーポイントで描く」
など

累計金額 23530円

第60号(2005.04.19[号])


第60号の目次は以下の通り

・国鉄・JRの車両
 EF16型電気機関車
 457系急行型電車
 キハ17型気動車グループ:キハ10型
 キハ17型気動車グループ:キハ11型
・民鉄の車両
 京成電鉄
 総武流山電鉄
・優等列車の系統
 はくつる
・鉄道探訪
 岩日北線

累積金額  33640円

2005年04月04日

父になって115日


突然であるが、昨年12月11日に父になった。つまり子供が生まれたのである。
計算に間違いがなければ今日で115日目のはずだ。

4月1日に表明しようかなぁと思ったけど、四月馬鹿ネタと思われては元も子もないので、少し延期してみた。いや、延期したところで意味は無いが。
意味がないと言えば、なぜ今頃急に表明したのかと問われるかもしれない。
これも特に意味がない。別段隠すつもりもなかったが、敢えて書くまでも無いと考えていたからだ。
なんだか屁理屈になってきましたね。

昨年末くらいから清洲日和.blogの更新頻度が落ちたのは、相棒の出産、初めての子育てで右往左往、そう言う理由だったのである。ようやく子育てにも慣れてきて、いろいろ思うことを書こうかなぁと思ったのと、そんな風に心に余裕ができてきたので書くことにする。

AirMacExpressにつなぐ


(つづき)私が使うThinkPadX31はAirMacExpressからIPアドレスを取得でき、無事に無線LANで利用できるようになった。しかし、相棒の使っているThinkPadX23ではAirMacExpressとリンクは張れるのだが、IPアドレスを取得することができなかった。
これはこまった。現象がすごく中途半端なのだ。
まったくつながらないとなれば、規格の違う機器を買ってしまったのか?とか、そもそもWEPキーやSSIDが違うとか原因の切り分けができるのだが、WEPキーもSSIDも何度見直したところで設定はX31と同じなのである。困った。

AirMacExpressを買う際に参考にした記事、
AirMac Expressをあれこれ試してみた(ITmedia)にヒントが隠されていた。
この記事の中で筆者が無線機器のBIOSのアップデートをしていると言うくだりだ。
さっそくIBMのサイト(ダウンロード&ドライバー検索)で検索してみたところ、最新のF/Wと無線LAN用ドライバが公開されていた。また、IBM Access Connectionsと言うツールも新しくなっていたので、すべてをダウンロードして適用してみた。
いちいち再起動がかかるのをもどかしく思いながら確実に適用だ。

そしてWEPキーとSSIDを設定し、様子を見る。と言うかipconfig /allで確認する。
無事にIPアドレスが割り振られていた。やったー。

と言う訳で、無事に相棒のThinkPadX23も無線LAN化できました。

設定して1週間ほど利用していますが、意外とAirMacExpressが熱を持つようです。
そして音楽鑑賞はiTunesでAirMacExpress経由でYAMAHAのTSS-10を通して聴いています。
ホームシアター用のアンプなので、少し派手な音というか、重低音が意外と効いた音で音楽を楽しんでおります。
どんな音楽を聴いているかは、トップページの右側のサイドバーに「音ログ」として表示していますので、参考まで。
かなり偏った音楽を聴いていますので、その辺はご容赦のほどを。

2005年04月01日

AirMacExpressを導入


 (続き)ビックカメラではAirMacExpress本体のほかにケーブルキットも購入した。
本体の光デジタル出力がアナログピンタイプとの共用コネクタであった。
 また、サラウンドアンプは入力が角型ピンコネクタであったため、両端がそれぞれの型になっているケーブルが必要と考えた。
 別途そんなケーブルを探すのがめんどくさいと感じたので、両端が希望にあうケーブルが付属し、本体の電源部分を交換して電源ケーブル化ができるようになっているケーブルが付属する、ケーブルキットを少々高いとは思ったが購入することにした。

 家に帰り、さっそく梱包をあける。アップル製品はどんな梱包になっているか、それをあける喜びがあり、大変おもしろく感心しながら封をきる。そして、AirMacExpress本体とサラウンドアンプをケーブルでつなぎ、用意しておいたLANケーブルを本体につなぐ。電源ケーブルをコンセントに差し込むとおもむろに本体が起動する。
 いきなり無線で設定するのも何だか大変そうだったので、ThinkPadは有線LANにつないだまま設定を行った。
SS-IDを決め、WEPキーを設定する。本体のIPアドレスはBBルータから取得し、無線
側クライアントも透過して取得するように設定した。
 おもむろにAirMacExpressが再起動し、ThinkPadX31の無線LAN側がリンクした。それを現すバルーンヘルプが画面に表示されたからだ。そしてIPアドレスが取得できたことも確認できた。

 私のThinkPadX31が無線LANでインターネットを利用できるようになったので、次に相棒のThinkPadX23の設定に入る。iTunesで選択した曲をAirMacExpress経由でサラウンドアンプで鳴らしながら。思っていたよりクリアなドシッとした音が鳴っている。
 X23にSS-IDとWEPを設定してみたところ、アクセスポイントとのリンクは確保できたのだが、IPアドレスが取得できない状態に陥ってしまった。ふと時計をみるとすでに24時を回っていた。仕方がなく原因究明は翌日に回すことにして作業を中断した。さて、原因は何だろう?(続く)

Apple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A]
アップルコンピュータ (2004/07/28)
売り上げランキング: 88
通常24時間以内に発送

現在のアーカイブ

2005年04月

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.37